2012年10月30日火曜日

映画『のぼうの城』公開間近!

 本日は、11月2日から公開される映画『のぼうの城』の舞台となった埼玉県は行田市を視察調査させて頂きました。175万部突破の大ベストセラーの映画化であり、天下統一を目前の豊臣秀吉が唯一落とせなかった城が舞台となったエンタテイメント作品です。観光行政という観点からも、地域をPRする良い機会です。
 映画の公開にあたり埼玉県及び行田市における観光資源PR活動並びに地域おこしへの取り組みを調査することが目的です。

 最初に見学をさせて頂いたのは、埼玉県立さきたま史跡の博物館でした。
 国宝や埴輪の展示があり、子どもたちの学習などに使われる事も多いとの事でした。「埼玉古墳群」は県名発祥の地と言われています。
 同地では最後に、石田三成が陣を築いたという日本一大きな円墳である丸墓山古墳を見学しました。
 次に、「足袋とくらしの博物館」を見学させて頂きました。行田市は、足袋の工場が沢山あり、昭和初期には年間8,000万足以上の足袋が生産され全国の約80%を占めていたとの事です。
 次に、観光情報館「ぶらっと♪ぎょうだ」を見学しました。建物の入口ではご当地ゆるきゃらの「フラベぇ」と「こぜにちゃん」が迎えてくれました。映画『のぼうの城』のPRや地元の名産品が販売されておりました。ちょうどテレビ埼玉さんが取材にいらしていました。
 次に、忍城を再建して三階建ての櫓がある行田市郷土博物館にて行田市観光プロジェクト推進室の方より「のぼうの城による活性化策等について」説明をお伺い致しました。映画撮影の際の協力や、名古屋おもてなし武将隊をモデルにした「忍城おもてなし甲冑隊」を結成して盛り上げたりしているとの事でした。また観光協会にてフィルム・コミッション事業も行なっているとのことでした。
 「忍城おもてなし甲冑隊」による迫力満点の演舞もありました。
 最後に石田三成が忍城水攻めの際に築いたと言われる「石田堤」を見学させて頂きました。
埼玉県では現在、2012年度から2016年度のまでの県の観光行政の指針となる「県観光づくり基本計画」を策定中です。これは今年の3月の県議会で、議員提出議案として「県観光づくり推進条例」を可決した事に伴い、県の執行部にて基本計画の策定を検討してきたものです。
 自然資源やアニメ、グルメを活用して、年間の埼玉県を訪れる観光客数を250万人増やす事や一人あたりの観光消費額の増などの数値目標を掲げて取り組んでいきます。
 今回の視察調査では、埼玉県及び行田市の取組をお伺いして大変参考になりました。視察の成果を活かし、地域おこしや県内経済活性化の為に、しっかりと取り組んで参ります。

2012年10月29日月曜日

水村ニュース完成!

 県議会報告のチラシが完成しました。
 これからポスティングや駅立ちで配布をさせて頂きます。
 毎回の事ですが、経費の都合で少ない紙面にどんな記事を載せるか色々と悩みます。

 

2012年10月27日土曜日

第33回所沢市民フェスティバル

 所沢航空記念公園で開催された第33回所沢市民フェスティバルにお伺いをさせて頂きました。今日、明日の開催ですが、明日は降雨が予想されている為、初日からすごい人出でした。ご準備をされた皆さまお疲れ様でした。

2012年10月26日金曜日

拓殖大学総長杯争奪全日本学生雄弁大会

 拓殖大学八王子キャンパスで開催された第21回拓殖大学総長杯争奪全日本学生雄弁大会に、審査員としてお招きを頂きました。
 私も卒業してから既に丸8年ですが、当時と変わらぬ伝統に則った雄弁大会が行われ、熱弁が展開されていました。
 優勝は、中央大学の方でした。
 大会の運営に携わった皆さま、出場をされた皆さま、大変お疲れ様でした。

2012年10月25日木曜日

拓殖大学ロンドンオリンピック日本代表選手報告会

 東京ドームホテルにて開催された母校の拓殖大学ロンドンオリンピック日本代表選手報告会に出席中をさせて頂きました。大活躍お疲れ様でした!

2012年10月24日水曜日

首都圏中央連絡自動車道建設促進会議

 第21回首都圏中央連絡自動車道建設促進会議平成24年度総会が、永田町の砂防会館にて開催され、出席をして参りました。
 圏央道は、首都の中心部から半径40~60キロメートル圏を環状に結ぶ総延長約300キロの自動車専用道路であり、東京から放射状に伸びる各高速道路に接続する、極めて重要な道路です。
 先日、視察で山梨県甲州市を訪問した際には、現地の方が、平成19年に中央道と関越道が圏央道により接続されて以降、埼玉県内への果物の出荷額が増えたと仰っていました。利便性向上、経済活性化にも大きな効果が期待できます。
 埼玉県内では、計画延長58キロのうち、36.5キロが開通しています。
 一刻も早い全線開通が望まれています。
 決議を議決した後、関係省庁や国会議員へ要望活動を行いました。

2012年10月23日火曜日

国民保護実動訓練

 さいたまスーパーアリーナで実施された「平成24年度埼玉県・さいたま市国民保護実動訓練」を見学させて頂きました。
 さいたまスーパーアリーナにて化学剤(サリン)と爆発物を使用したテロが発生したとの想定で、埼玉県、さいたま市、自衛隊、警察、消防、医療機関などが連携しての実戦的な訓練が行われました。
 想定が厳しければ厳しいほど、万が一の際の対応能力が向上します。
 皆さま大変お疲れ様でした。

2012年10月22日月曜日

和光市の地域包括と介護予防

 UIゼンセン同盟埼玉県支部主催の「地域での政策制度勉強会」に出席をさせて頂きました。テーマは「地域包括と介護予防」で和光市の総合福祉会館にて和光市の取組をお聞き致しました。注目されることの多い和光市のシステムですが、きめ細かな取組がポイントだと感じました。
 その後は「日生オアシス和光」というサービス付き高齢者向け住宅を見学させて頂きました。どうしたら利用者の方に体を動かしてもらえるかを考えてサービスを提供しているとの事でした。食事代などを含めると1ヶ月の利用料は、約20万円との事。
 最後は「新倉高齢者福祉センター」を見学させて頂きました。健康づくりの為、高齢者の方々が機械を使って運動をされています。先月には、天皇陛下も視察に訪れたとの事です。

2012年10月21日日曜日

地域の行事が多い一日でした

 本日は、所沢市内各地の行事を訪問させて頂きました。
 最初は、松井小学校のPTAバザーです。
 天気にも恵まれ、大勢の子供達を中心に賑わっていました。
 写真は、校庭で少林寺拳法の演舞を披露された所沢竜王道場の皆さまです。私が子供の頃通っていた道場です。
 その後は、ポリス・コンサート、第53回所沢市連合華道展、第41回松井地区文化祭などを見学させて頂きました。
 本当に一日いいお天気でしたね。

2012年10月20日土曜日

忙しい一日でした

 午前中は所沢市内で開催されたスーパーバッグ労働組合第43回定期大会に出席をさせて頂きました。ご盛会おめでとうございます。
 午後からはさいたま市内で開催された、富士薬品ユニオン第12回定期大会に出席をさせて頂きました。富士薬品さんは各家庭への配置薬やドラッグストアのセイムスさんなどをを展開されています。初めてお招きを頂きましたが早速、県政に関するご要望を頂きました。こうしてお招きを頂き様々な、お話をお伺いできるのは大変有り難いことです。
 夕方からは、さいたま市内で開催された連合埼玉議員会議総会に出席をさせて頂きました。
今日は一日、労組関係の行事でした!

2012年10月19日金曜日

松井公民館文化祭交流会

 夜は第41回松井公民館文化祭交流会に出席をさせて頂きました。食事のあとはフラダンスやカラオケ等で盛り上がっていました。20日、21日が本番です。是非お立ち寄りください。

2012年10月18日木曜日

連合埼玉西部ブロックの2012年度・市長・町長政策懇談会

 「連合埼玉西部ブロックの2012年度・市長・町長政策懇談会」が川越東武ホテルであり、出席をさせて頂きました。連合埼玉さんより市町村への政策制度についての要請事項が提示され、主に市長・町長との皆様との意見交換が行われました。中には、首長の皆様から埼玉県に、もっとしっかりやってほしいとの意見もありました。出席をさせて頂いた県議会議員が私一人ということもあり、大変緊張しました。

2012年10月17日水曜日

独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院の新生児科医師の確保について

 上田埼玉県知事に、埼玉県西部地域の有志県議会議員により「独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院の新生児科医師の確保について」要望を行いました。
 新生児科医師2名の退職により、平成24年10月1日から所沢市にある独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院のNICU(新生児集中管理室)およびGCU(回復治療室)が休止となり、同病院の地域周産期母子医療センターが危機的な状況となっています。分娩予約も一時休止されるとともに、既に分娩予約をされている方についても、早産などでNICU対応が必要となる際は、他の施設への母体搬送、新生児搬送となる場合もあるとのことです。
 新生児科医師2名の退職が明らかになって以降、後任の医師の確保に向けて、同病院及び関係者による努力が続けてこられましたが、未だ確保には至っておりません。
 同病院は、所沢市、狭山市、入間市、飯能市、日高市を圏域とする埼玉県西部保健医療圏における唯一の重要な周産期医療拠点です。
 NICU等の休止が長引けば圏域の周産期医療体制が崩壊し、重大な支障が生じます。
 よって埼玉県西部保健医療圏における周産期医療体制を守る為、独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院の新生児科医師の確保に向けて、特段の支援を埼玉県に、要望を致しました。
 午後は、「民主党・無所属の会 県立医大設置検証プロジェクトチーム」の勉強会で「どうして医師は不足するのか?」のテーマにて日本医療企画の松本洋氏の講演をお聞き致しました。
 高齢化の進行に伴う医療需要の増加により、医師の偏在化の問題、医師の養成には最低でも10年はかかり、需要のピークに間に合うかどうかわからないという課題、開業医が増えてきたが医療ネットワークから外れており全体の負担軽減には繋がっていない問題などがあり、現代に姥捨て山を作らないためにも、早急な改革が求められるとの事でした。
 日本でも最も進んでいると言われる小鹿野町の地域包括ケアシステムが紹介されており視察を含めて、調査研究を進めていく必要性を感じました。

2012年10月16日火曜日

映画「のぼうの城」公開間近!

 議会は昨日で終了しましたが、残務処理、議会報告チラシの作成等の為、県議会に来ています。
 11月2日から埼玉県行田市の忍城(おしじょう)が舞台となった映画「のぼうの城」が公開されます。
 130万部突破の大ベストセラーの映画化です。天下統一を目前の豊臣秀吉が唯一落とせなかった城が舞台となったエンタテイメントです。
 地域おこしにも繋がりますので、私たちの会派でも応援をしていきたいと思います。中川県議がを会派に大きなPR看板を取り寄せて下さいました。
 ぜひ映画をご覧下さい。
 
のぼうの城オフィシャルサイト
http://nobou-movie.jp/ 

2012年10月11日木曜日

公社事業対策特別委員会

 本日は、特別委員会審査日でした。
 私の所属する、公社事業対策特別委員会では、(財)埼玉県産業振興公社、(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団、(公財)埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センターの3件について審査を行いました。
 私は、(公財)埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センターの活動について、少年に対する暴力団の影響を排除するための活動について、暴力団から離脱する者を支援する為の活動について、脱法ドラッグの危険性の周知などについて取組を質疑を行いました。

2012年10月9日火曜日

警察危機管理防災委員会

 今日は、委員会審査でした。
 私の所属する、警察危機管理防災委員会では、警察本部関係で補正予算として、大宮警察署など用地購入費について、青色回転灯防犯パトロール事業、取り調べの録音・録画装置の整備などを審議しました。
 大宮警察署は、老朽化の為、平成28年度を目途に移転改築します。
 青色回転灯防犯パトロール事業では、所沢警察署など6署にパトロール車が配備されます。
 取り調べの録音・録画装置については全警察署に整備が予定されています。
 また東部機動センターと東入間警察署の移転改築契約なども審議しました。

 夜は、市議会議員時代よりお世話になっている関東若手市議会議員の会の役員会があり、新宿まで行ってまいりました。
 現在の会員数は、約120人。更なる会員拡大に向けての対策の協議。
 今後の、研修会の運営方法についてなどについて議論を行いました。
 地域、党派を超えて自己研鑚が行え、人脈も広がります。
 35歳までに初当選した、市議会議員、区議会議員が入会資格です。
 ぜひ、ご入会を頂ければと思います。
http://wakashigi.com/

2012年10月8日月曜日

秋季大運動会

 昨日行われる予定だった慈光幼稚園の秋季大運動会が雨の為、本日の実施となり、お伺いをさせて頂きました。

2012年10月7日日曜日

ところざわまつりに20万人!

 今日は、「ところざわまつり」です。総勢10基の山車ひきまわし、サンバカーニバル、東北復興支援物産展などが行われ、午後から雨も上がり大勢の方で賑わっていました。総勢20万人の人出だったそうです。

2012年10月6日土曜日

UIゼンセン同盟埼玉県支部定期総会

 日頃よりお世話になっているUIゼンセン同盟埼玉県支部の第11回定期総会に出席をさせて頂きました。来月からは、サービス・流通連合と統合し、新組織「UAゼンセン」が発足します。パーティーの最後に行われた旗納めでは、これまでの共に歩んできた道程を思い出し、少しうるうると来てしまいました。
 新組織発足を契機に益々のご発展を祈念致します。

2012年10月5日金曜日

議案調査日です

 県議会は、議案調査日。来週火曜日の委員会審査に向けて、調査を行いました。
 夜は、地元に戻り所沢青年会議所の例会に出席をさせて頂きました。
 「我々の青少年事業のあるべき姿とは!」のテーマで、一年間「わんぱく相撲大会」や「体験塾」など青少年を対象とした様々な事業を行なってきた事を振り返り、今後の方向性を探りました。アンケートなどを通じて、市民の方々を始め青年会議所にたいするご期待の大きさを感じました。

2012年10月1日月曜日

地中熱利用の現状と課題

 今日から10月ですが、県議会及び県庁は10月31日までは、軽装(半袖・ノーネクタイ・ノー上着)で執務を行います。もともとネクタイもスーツのジャケットも日本より、はるかに緯度の高い欧州の服装です。暑さの厳しい日本では軽装となるのが自然です。
 県議会は、一般質問二日目。
 一般質問終了後は、会派の有志議員で「地中熱利用の現状と課題」についての勉強会を行いました・・・地熱とは違います。
 ご説明を頂いたのは、NPO法人地中熱利用促進協会の方でした。
 5月に開業した東京スカイツリーなどで使われている省エネ技術です。
 外気温と比べて冬は暖かく、夏は冷たい地中の熱を利用した省エネ技術です。
 米国や欧州などで普及が進んでいます。埼玉県内でも春日部市などで導入事例があるとのことです。
 冬の暖房費が嵩む北海道などでは、10年ほどで初期コストが回収できるとの事です。発電ができるわけではありませんが、冷暖房に係る電力量を圧縮できる可能性があり、今後研究をしていきたいと思います。
NPO法人 地中熱利用促進協会HP
http://www.geohpaj.org/